こんにちは♡くにです(●’◡’●)
Contents
「優しい」の意味が変わった瞬間
:カラーの学びが私にもたらしたもの
以前の「優しい」と、その裏にあったもの
最近、人から「優しいね」という言葉を今まで以上に
言ってもらえるようになりました。
この言葉自体は、これまでもたくさんもらっていたものです。
でも、カラーのお勉強を始めてからいただくようになった「優しい」は、
なんだか以前とは少し違って感じられるのです。
以前の私がもらっていた「優しい」の背景には、
いつも我慢と遠慮がありました。相手を傷つけないように、
波風を立てないようにと、自分の気持ちを後回しにして相手に気を遣う。
それは、私自身のエネルギーを消耗させる優しさだったのかもしれません。
心の奥底では、どこか満たされない感覚があったのも事実です。
「自分軸の優しさ」への変化
では、今の私がもらう「優しい」は何が違うのでしょうか?
それは、自分自身を受け入れられるようになったこと
から生まれる優しさです。
カラーの学びを深める中で、私は自分の個性や感情、
考え方をそのまま認められるようになりました。
そして、それは同時に、相手との違いもそのまま受け入れられるように
なったということです。
相手に合わせるのではなく、自分の中にある軸をしっかりと持ちながら、
相手の存在を尊重できる。そうして自然と溢れ出るのが、
今の「優しい」なのだと気づきました。
これは、自分を犠牲にする優しさではなく、
自己肯定感に満ちた、心地の良い優しさです。
世界は変わらない。変わったのは「私」
自分自身の考え方や捉え方が変わると、人からかけられる同じ言葉でも、
こんなにも感じ方が変わるんだなと、心から驚いています。
この変化は、外の世界が変わったのではなく、
他人が私を評価する方法が変わったのでもなく、
私自身が変わった証です。
自分を知り、どんな感情も、どんな過去の自分も、
すべてを自分を赦す。
そうすることで、どんな自分も幸せだと感じられるようになりました。
この、内側から湧き出る穏やかな幸福感が、
きっと周りの人にも「優しさ」として伝わっているのだと思います。
自分を知ることは、自分を愛すること。
そして、その愛が、本当の意味で周りの人を温める優しさになるのですね。
あなたの心の中にある、「自分軸の優しさ」、ぜひ大切にしてください。
最後までお読みいただき感謝します。
ありがとうございます。
お気軽にお問い合わせいただけたら
うれしいです。
#ありのまま#本来の自分#引き寄せ
#カラーセラピー#色彩療法#美容
#子育てママ#働くママ#輝く女性
#女性の自立#女性の自律#心理学
#潜在意識#健康美#ライフスタイル
#ポジティブ#自己肯定感#自己効力感
#幸せ#丁寧に暮らす#女性の幸せ
#幸せいっぱい
#love#happy#cute#beautiful#good

この記事へのコメントはありません。