こんにちは♡くにです(●’◡’●)

 

 

Contents

あなたは「気遣い」派?それとも「心遣い」派?

言葉のエネルギーを考える

 

「気遣い」と聞いて、あなたはどんなことを感じますか?

私たちは日常の中で、無意識にたくさんの言葉を使っていますが、

その一文字一文字には「エネルギー」が宿っています。

そう、「気」=エネルギーなんです。

 

「気」というエネルギーを消耗していませんか?

 

だから、「気を遣う」という行為は、

良くも悪くも自分のエネルギーを消耗しているということ。

「気」のつく言葉を並べてみると、そのエネルギー感が伝わってきますよね。

  • 強気、弱気、勇気、勝ち気
  • 陽気、陰気、活気、負けん気
  • 根気、邪気、眠気、殺気

これらは全て、内側から湧き出る、

あるいは外から影響を受ける「エネルギー」を感じさせます。

 

「気遣い」は、ときに「神経をすり減らす」「疲れる」という

感覚と結びついてしまうのは、私たちが自分のエネルギーを

「遣っている(使っている)」からに他なりません。

 

温かさを届ける「心遣い」「心配り」へ

 

だからこそ私は、自分のエネルギーを消耗しがちな「気遣い」ではなく、

「心遣い」をしていきたいと思っています。

「心遣い」「心配り」…口にしてみると、

なんだか心が温かくなりますよね。

 

「気」は、消耗するものではなく、

自分のエネルギーを上げる(活気、勇気)ために使うもの。

 

そして、「心」は、大切な人や目の前の人を優しく包み込み、

癒すために「遣う」もの。

「気」は自分のエネルギーを上げるために。

「心」は大切な人を癒すために。

 

この使い分けを意識することで、自分自身も、周りの人も、

エネルギーも温かさも上がって⤴⤴みんな幸せになれるはずです。

あなたも今日から、「気遣い」ではなく「心遣い」を意識してみませんか?

 

 

最後までお読みいただき感謝します。

ありがとうございます。

お気軽にお問い合わせいただけたら

うれしいです。

お問い合わせはこちら

 

 

 

#ありのまま#本来の自分#引き寄せ

#カラーセラピー#色彩療法#美容

#子育てママ#働くママ#輝く女性

#女性の自立#女性の自律#心理学

#潜在意識#健康美#ライフスタイル

#ポジティブ#自己肯定感#自己効力感

#幸せ#丁寧に暮らす#女性の幸せ

#幸せいっぱい

#love#happy#cute#beautiful#good