こんにちは♡くにです(●’◡’●)

 

Contents

子どもの心が乱れているサインは

「部屋」に現れる?すぐできる心の整え方

 

最近、お子さんの様子を見ていて、こんな風に感じていませんか?

  • 「なんだか心が乱れてるみたい」
  • 「やたらと偉そうに言うようになった」
  • 「とにかくいつもイライラしている」

もし、そんな変化を感じたら、お子さんを叱る前に、

子どもの身の回りを見てあげてください。

 

心と空間は繋がっている

 

どうでしょうか?

  • 子どもの物がいっぱいになっていませんか?
  • 引き出しの中や、机の上、床などが片付いていない状態になっていませんか?

実は、身の回りの空間と、心や言葉は深く繋がっています。

 

身の回りがごちゃごちゃと散らかっていると、

目に入る情報が多すぎて、脳が常にオーバーヒート状態になり、

心も言葉も乱れてしまうのです。

 

特に子どもは、大人よりも環境の影響をダイレクトに受けやすいもの。

空間が整理されていないと、思考も整理されず、結果的にイライラしたり、

不安定になったりする形でサインを出します。

 

まずは「環境の整理」から始めてみよう

 

「子どもに片付けなさい!」と言う前に、親御さんが手伝って、

まずは身の回りの整理整頓をしてみましょう。

  • 使っていないおもちゃや服を思い切って手放す。
  • 引き出しの中の物を全部出し、**「住所」**を決めてあげる。
  • 床の上に何も置かないスペースを作る。

ポイントは、「ちょっとしたこと」からで大丈夫ということです。

 

完璧を目指す必要はありません。

ほんの少し環境を整えるだけでも、心には大きな変化が生まれます。

物が減り、空間にゆとりができると、

心にもスッキリとしたスペースが生まれます。

心が整うと、自然と言葉遣いも穏やかになり、

お友達や家族への態度も整ってきます。

 

身の回りも、心も綺麗になって、

親子の間に笑顔が溢れる瞬間を増やしていきましょう。

 

 

 

最後までお読みいただき感謝します。

ありがとうございます。

お気軽にお問い合わせいただけたら

うれしいです。

お問い合わせはこちら

 

 

 

 

#ありのまま#本来の自分#引き寄せ

#カラーセラピー#色彩療法#美容

#子育てママ#働くママ#輝く女性

#女性の自立#女性の自律#心理学

#潜在意識#健康美#ライフスタイル

#ポジティブ#自己肯定感#自己効力感

#幸せ#丁寧に暮らす#女性の幸せ

#幸せいっぱい

#love#happy#cute#beautiful#good